2016年11月30日水曜日

赤壁の戦いは完敗、吾妻川

11月27日はClass5吾妻川ツアーに行ってきました。
この日はなんと参加者私一人、という事でYararenger師匠とマンツーマンの贅沢な一日となりました。予報より天気は良くてすこし暖かいくらいです。水量はたっぷり、いざこぎ出してヘッドカメラで録画しようとしたら、この日のPanasonic HX-A100,すぐ作動が止まってしまいます。昨夜充電したばかりなのに・・。帰宅後確認しましたが、購入後3年以上たち、バッテリーが寿命になってしまった様です。というわけで今回も動画なしです。
3年あまりで電池寿命が尽きました。まあここまでかな、良く働いてくれました。
今回の師匠のお供はBlistick Tunaでした。ロッカー強くブーフしやすそうで且つ頑丈な舟です。僕には大きすぎるので一回り小さいの(Tutea?)がイイかな。




まずは出だしを下って3段の瀬(?名前は適当です)。はじめの段の中央にでっかいウェーブホールがあり、かなり巻いている。ここは通りたくないので、まずは左にエディーキャッチして右にわたり、最後に左に・・。という予定が、でっかいウェーブホールが目の前にあると怖くて近づけず、そのまま左ベタを降りるという不甲斐ない結果になってしまいました。




その後の赤壁の瀬(旧赤壁の滝;これも名前は適当ですが、大きな赤岩があるので)。Yararenger師匠は本流をドカンととおり、何事もなかったかの様にクリア。でも本流のすぐ右には険悪そうなホールあり、私は左ルートを選択、何事もなく通り過ぎるはずでしたが・・。スタート位置であまり右に寄らなかったからか、流れに逆らえずその険悪ホールに落ちてゆく事になるとは。
Yararenger師匠のレスキューがなければ浮き上がれなかったかもしれません。この瀬はよほどのウデがなければポーテージを勧めます。行く場合はぜひプロと一緒か、それに準じた万全のレスキュー体勢をお願いします。

赤壁の瀬、本流を何事もなく通過するYararenger師匠

赤壁の瀬の私。あと1m右を通過するはずだったのですが、この後悲惨な結果に。バウが上がって見えるのはブーフが成功した訳ではなく、岩にヒットしたからです。

赤壁の戦いで完敗。矢尽き刀折れ、力なく笑うしかなかった私


赤壁で疲れ果ててしまい、その後はなんとかしのいだという感じ。それでも午後1時にはゴール。直後から雨が降り出し、帰宅の途につきました。
まだまだですのォ・・。
ダブルキャナル(二股の瀬)にて。写真はなかなかの迫力ですが、瀬はさほどでもなし

グランドキャニオン



2016年11月10日木曜日

檜枝岐、そしてS字滝へ・・・



11月6日はClass5檜枝岐川ツアーに行ってきました。
現地の最高気温は6度、木枯らしが吹いて木の葉が舞い散る寒い日で、周囲の標高が高い山にはすでに雪が積もっていました。この日の参加者は7名、遠く三重から来られた方や、久しぶりの府中人さん(今は川崎人さん?)もおられて賑やかです。
川の水はかなり少なめ、この時期としてはこんなもんでしょう。コースはアッパーセクションの下半分です。
紅葉もそろそろ終盤で、すでに初冬をむかえた屏風岩にて

川も冬の雰囲気
この日はマンネリ気味の動画を脱して新しい雰囲気にしようと、ニコンの360度撮影できる防水カメラ、Keymission360を用意してヘルメットにつけてこぎ出しました。ところが、家に帰って画像確認してみるとどれも数秒しか写ってない、あれれ?説明書よく見ると、microSDカードはclass6以上でないと途中で録画が止まると!残念・・・。ということで、動画はデジカメで撮ったものと、人からいただいたものしかありません。トホホです。



せっかく用意した360度カメラですが・・

檜枝岐を漕ぐようになって10年近くになると思いますが、毎年少しずつ瀬の形は変わっています。
まずは第一核心部。同年配のMさんがスムースにクリアしています。



そして第二核心部。ここは瀬の出口に大きな岩が入り、本流の半分くらいが当たっていました。かなり難易度あがりました。しかし当然ながらYararenger師匠はスムースに通過。私もまねしたら岩に当たって沈脱!これを見てメンバーの皆さん、ポーテージ。申し訳ないっす。



そしてたどり着いた屏風岩。次はいよいよS字滝・・・。
メンバーの皆さんと
この日も美しい姿を見せてくれたS字滝
さて、ここでS字滝へ挑戦です。私もこの10月に還暦を迎え、人生の残り時間が少なくなってきました。やり残すことがないよう、毎日を過ごすよう努めております、なんてね。そこで(?)これまで一度もトライしたことのなかったこの滝に挑戦です。
まずはYararenger師匠。もちろん無事通過。そして私。躊躇なくこぎ出したのは良いのですが、核心部のルートだけ考えてアプローチをあまりしっかり見ていなかった!左寄りに出て本流にのり、やや右から中央へ向かってブーフと思っていたのですが、本流に出る手前の岩に引っかかり沈!
あれ、ひょっとしてやばいかな、と思いながらロール。すぐ起きられましたが、後ろ向きになっている・・・。慌てて前向きに戻ったら、もう滝は目の前。でもこの時点でエネルギーをつかいはたしか、踏切のブーフが出来ず。ドボンと落ちて、滝に引きずり込まれて揉みくちゃに。すぐ脱出してなんとか生還しました。見ていた皆さんのアドレナリンいっぱい出しちゃいました、スミマセンね。


SigmoidFall from Toki Suya on Vimeo.

Yararenger師匠と私の違いは①前傾姿勢②リーン③パドルがしっかり入っているの三つですね。どれもブーフの基本。これがしっかり出来てないとこの滝では巻かれてしまうと言うことです。次回までに習得してリベンジだぁ!

2016年11月3日木曜日

スラロームへ参戦

10月30日はじめてのカヤックレース、タマゾンカップに参加してきました。
とにかく初めてで様子がわからないので、前日夕方に現地着。前日講習を受けました。場所は多摩川御岳、クランク(消防の瀬?)から三岩上のトロ場で、すでにポールが設定されていました。ダウンゲート5カ所、アップゲート4カ所、長さ100m程度のコース設定です。
自艇のVAJDA COPAに乗るのはこの日が2回目でしたが、まあさほどの瀬でもないので沈はなし。それでも普段の舟よりスピードがはやく、突っ込みすぎてターンに時間がかかってしまいます。原則は自動車やバイクと同じく、スローイン・ファストアウトですね。でもこれがなかなか出来ない。一旦止まってターンして再加速、という効率悪い漕ぎ方になってます。講習中にエディ内ですこし移動した時、ごりっと底を擦りました。後で見ると船底が凹んでいる!ええっ、たったあれだけで?漕いでいて岩に当たったとかでなく、止まっていてちょっと位置を変えただけでですよ~。普段のカヤックとの違いに愕然でした。ボート以上に私の心が凹みました。
その日は青梅の宿で一泊し、翌朝会場へ。午前中は自主練習し、午後1時にレーススタート。
参加者は30名、といってもSUPあり、ポリ艇あり、小学生もいるという感じ。一人3本ずつ漕ぎます。
はじめは緊張しましたが、それでも流れは弱いので完漕は出来ました。一回ポールにふれたですが、通過は出来ました。それでもタイムはトホホです。日本トップクラスの選手が一人いましたが、その方が45秒、多くの選手が1分~1分05秒くらい。私が最速で1分15秒。全体の20位ですが、SUPなどいれてのこの順位ですから、実質スラ艇の最下位かな。甘くなかった・・・。おまけに昨日凹んだところの内側はなんともないのでこのまま乗れると思っていたら、少し離れたところからじわじわ浸水してきました。いやぁ、マイッタ。レース終了後、そのまま修理に預けてきました。この先どうなることやら・・・。
陸の上ではそれなりのスラローマーに見えなくもないかな

必死の形相で漕いでいる私

こんな子供もちゃんとゲート通って行く!
これが問題のへこみ。ホント私も凹みました。